今日はムスメの幼稚園のバス遠足の日です。
場所は佐賀県の神野公園。失礼ですが「何しに行くの、あそこに・・・。」って感じの、ちょっとした遊園地があるようなちっこいトコです。(ホント、ごめんなさい。)幼稚園から越境して30分位で到着します。

「これ着ていくっ!!」とおねえちゃんの体操服を着て来た弟クン。なので可愛そうに、おねえちゃんは秋風の吹く中、ひとり夏用の体操服で参加・・・。

部外者なのに、どう見ても園児の弟クン。
場所は佐賀県の神野公園。失礼ですが「何しに行くの、あそこに・・・。」って感じの、ちょっとした遊園地があるようなちっこいトコです。(ホント、ごめんなさい。)幼稚園から越境して30分位で到着します。

「これ着ていくっ!!」とおねえちゃんの体操服を着て来た弟クン。なので可愛そうに、おねえちゃんは秋風の吹く中、ひとり夏用の体操服で参加・・・。

部外者なのに、どう見ても園児の弟クン。
▲
by tdykt901
| 2005-10-27 23:35
| ちびたち
|
Comments(0)
家じゅうの引き戸、遂には玄関が閉まらなくなってしまった・・・。家が完成してから半年、「バキッバキッ!」という音をたてながら、木がだいぶん乾燥してきた様です。

やっと、建具屋さん登場。扉外して、外で調整しなおしです。
家中の引き戸、全部で3枚。(和室除く)外しま~す。

玄関のドアも外します。枠が歪んで閉まらなくなりました。(マジかよ・・。)

枠をカンナで削りま~す。気象予報士の手嶋さんではありません。(ローカルネタ)

これでやっと、戸締りして眠れます・・・。ホッ。


やっと、建具屋さん登場。扉外して、外で調整しなおしです。
家中の引き戸、全部で3枚。(和室除く)外しま~す。

玄関のドアも外します。枠が歪んで閉まらなくなりました。(マジかよ・・。)

枠をカンナで削りま~す。気象予報士の手嶋さんではありません。(ローカルネタ)

これでやっと、戸締りして眠れます・・・。ホッ。

▲
by tdykt901
| 2005-10-24 23:07
| 建築~その後
|
Comments(0)
今日からチビたちは、ちっちゃいばぁちゃん家にお泊りなのです。
ということで、パパとママは2人でお・で・か・け。
我が家の設計をしていただいた、建築家の渋田さんの作ったお店「GOCOCHI」が、福岡の大名にオープンしました。築30年の民家を改装した和食のお店です。
2人水入らずでディナーへ。

ママはカシスオレンジ、運転手のパパは・・・コーラ。

ここは、無添加、無農薬、スローフードって感じのお店。お酒を飲みながらゆっくりとお食事が出来ます。

↑里芋のコロッケ。

↑揚げ出し豆腐。

↑ゴコチのサラダ。

↑ゆずごしょうのチャーハン。

↑エビ春巻き。
以上、注文した全メニューでした。「スローフード、スローフード・・・」とゆっくりいただいたせいか、チャーハンあたりで、かなりの満腹感。
日付けも変わる頃、次は屋台を目指して歩いて天神方面へ。夜中なのに車ばっか・・・。

↓お決まり「豚骨ラーメン」 かなり満腹・・・。

まだまだ、眠らない街でしこたま夜遊び。
そして明け方、車で糸島の朝市、「志摩の朝市」へ。毎週日曜日の朝6時からやっている魚介類中心の朝市です。

到着したのは6時をちょっと過ぎたくらいですが、もうかなりの人が集まっていました。

新鮮なイカ、タイ、タチウオ、イサキ、なんかがたっくさん並んでます。とっても安い!

お魚以外にも花やお野菜もあります。

ここで買ったお魚はタダで下処理(ウロコ、内臓)してもらえます。

おばちゃん、おじちゃん大忙し!

そして、朝市の隣では、クロネコさんが地方発送してくれます。
「朝の6時からご苦労様です・・・。」

自宅に帰ったのはお昼前。もうフラフラ。歳だな・・・。
ということで、パパとママは2人でお・で・か・け。
我が家の設計をしていただいた、建築家の渋田さんの作ったお店「GOCOCHI」が、福岡の大名にオープンしました。築30年の民家を改装した和食のお店です。
2人水入らずでディナーへ。

ママはカシスオレンジ、運転手のパパは・・・コーラ。

ここは、無添加、無農薬、スローフードって感じのお店。お酒を飲みながらゆっくりとお食事が出来ます。

↑里芋のコロッケ。

↑揚げ出し豆腐。

↑ゴコチのサラダ。

↑ゆずごしょうのチャーハン。

↑エビ春巻き。
以上、注文した全メニューでした。「スローフード、スローフード・・・」とゆっくりいただいたせいか、チャーハンあたりで、かなりの満腹感。
日付けも変わる頃、次は屋台を目指して歩いて天神方面へ。夜中なのに車ばっか・・・。

↓お決まり「豚骨ラーメン」 かなり満腹・・・。

まだまだ、眠らない街でしこたま夜遊び。
そして明け方、車で糸島の朝市、「志摩の朝市」へ。毎週日曜日の朝6時からやっている魚介類中心の朝市です。

到着したのは6時をちょっと過ぎたくらいですが、もうかなりの人が集まっていました。

新鮮なイカ、タイ、タチウオ、イサキ、なんかがたっくさん並んでます。とっても安い!

お魚以外にも花やお野菜もあります。

ここで買ったお魚はタダで下処理(ウロコ、内臓)してもらえます。

おばちゃん、おじちゃん大忙し!

そして、朝市の隣では、クロネコさんが地方発送してくれます。
「朝の6時からご苦労様です・・・。」

自宅に帰ったのはお昼前。もうフラフラ。歳だな・・・。
▲
by tdykt901
| 2005-10-22 21:16
| お出かけ
|
Comments(0)
▲
by tdykt901
| 2005-10-17 20:56
|
Comments(3)
注射の後はみんなでお好み焼き屋さんへ。
大牟田、荒尾方面では有名な「高専ダゴ 新みつや」。

もとは、近くの有明高専の学生の為にやってたらしい。
↓これは「特製」 1100円。 これくらいなら大人2~3人で普通に食べられるけど、「スペシャル」 1420円は鉄板いっぱいの四角いお好み焼き。おとな3人くらいでお腹一杯になります。
「こんなのひっくり返せるのかよ~?」ってくらいデカイ。

調子にのって焼きソバまで注文してしまったので、お好み焼きはほとんど「お持ち帰り」しました・・・。
大牟田、荒尾方面では有名な「高専ダゴ 新みつや」。

もとは、近くの有明高専の学生の為にやってたらしい。
↓これは「特製」 1100円。 これくらいなら大人2~3人で普通に食べられるけど、「スペシャル」 1420円は鉄板いっぱいの四角いお好み焼き。おとな3人くらいでお腹一杯になります。
「こんなのひっくり返せるのかよ~?」ってくらいデカイ。

調子にのって焼きソバまで注文してしまったので、お好み焼きはほとんど「お持ち帰り」しました・・・。
▲
by tdykt901
| 2005-10-15 20:34
| 食べ物
|
Comments(0)
とうとう時計を購入。寝室に置くんじゃなくてリビングのメインのです。
ど~もイイ壁掛け時計が見つからず、そのままでしたが、こういうのをそこらへんに置いとくのもイイかな~、ということで・・・。

KID'Sの洋服屋さんで見つけました。 「DULTON」 1500円くらいでした。
ど~もイイ壁掛け時計が見つからず、そのままでしたが、こういうのをそこらへんに置いとくのもイイかな~、ということで・・・。

KID'Sの洋服屋さんで見つけました。 「DULTON」 1500円くらいでした。
▲
by tdykt901
| 2005-10-15 01:22
| design
|
Comments(0)
秋晴れの日曜日、ムスメの幼稚園の運動会です。ムスメは初めての運動会、何日も前からとっても緊張気味。
ママは早起きして、気合のお弁当作り。この日の為に買った「アラジンの魔法瓶」もスタンバイOK!

運動会といえば、早朝からの「場所取り」。少しでも早く並んでいい場所を・・・っていうのがとっても苦手なんだよ、パパは・・・。
ところがムスメの幼稚園は、早朝の場所取り禁止。あらかじめ子どもたちが「クジ」を引きます。で、そのクジに書かれた順番に当日の朝、運動場に入り好きな場所にシートをひくことが出来ます。 平等かつ合理的でスバラシイ!
さて、わがムスメが引いてきたクジは、130世帯中の・・・
121番目!「お~ぉぉ・・・、ムスメよ、お前は出世できないぞ、きっと・・・。」

そういうことなんで、朝もゆっくり、開会式の直前に社長出勤の我が家です・・。
ただでさえ狭い園庭、100何家族も入る訳ないんです。案の定、お父さん、お母さん達の頭のスキマから覗きながら我が子の応援。800mmの望遠レンズの一眼レフ大活躍。
パパが一番楽しみにしてる「かけっこ」、「パパの子なんだから絶対一番だな。」なんて言ってたけど、こけて前歯折る位だからあんまり期待は出来ないね・・。
けど、さすがパパの子、本番だけには強いらしく一等賞!運動会が終わった後に、パパの所にソ~っと来てママに聞こえないように、
「一番になったから、ごほうびっ!」
ママは早起きして、気合のお弁当作り。この日の為に買った「アラジンの魔法瓶」もスタンバイOK!

運動会といえば、早朝からの「場所取り」。少しでも早く並んでいい場所を・・・っていうのがとっても苦手なんだよ、パパは・・・。
ところがムスメの幼稚園は、早朝の場所取り禁止。あらかじめ子どもたちが「クジ」を引きます。で、そのクジに書かれた順番に当日の朝、運動場に入り好きな場所にシートをひくことが出来ます。 平等かつ合理的でスバラシイ!
さて、わがムスメが引いてきたクジは、130世帯中の・・・
121番目!「お~ぉぉ・・・、ムスメよ、お前は出世できないぞ、きっと・・・。」

そういうことなんで、朝もゆっくり、開会式の直前に社長出勤の我が家です・・。
ただでさえ狭い園庭、100何家族も入る訳ないんです。案の定、お父さん、お母さん達の頭のスキマから覗きながら我が子の応援。800mmの望遠レンズの一眼レフ大活躍。
パパが一番楽しみにしてる「かけっこ」、「パパの子なんだから絶対一番だな。」なんて言ってたけど、こけて前歯折る位だからあんまり期待は出来ないね・・。
けど、さすがパパの子、本番だけには強いらしく一等賞!運動会が終わった後に、パパの所にソ~っと来てママに聞こえないように、
「一番になったから、ごほうびっ!」
▲
by tdykt901
| 2005-10-09 20:47
| ちびたち
|
Comments(0)