今日は、大分県にある、「ハーモニーランド」に行ってきました。
今月は、子ども2人ともお誕生日でした。
前の日にネットで調べると、お誕生日の月だと入場料やランチなど、いろいろ割引があるらしいです。
割引ページをプリントアウトして持っていくと、サービスが受けられるってやつです。が、我が家にはプリンターがないので・・・、夜遅くに、お向かいさん宅にお邪魔して印刷してもらいました。

ETCの通勤割引を利用して、朝7時過ぎに出発!! 対面通行じゃなくなって、走りやすくなった大分道です。 が、パトカーが先頭で後ろはダンゴです・・・。
この後、重大なことが発覚します。
ETCの朝の通勤割引は、6時~9時、100km以内で通行料金が半額になりますが・・・・、
100kmを、すこ~~し超えていました!!!! ケアレスミスです。100kmを超える遠出の為に、ETCカードも2枚作っていたのに・・・。2900円、まるまる払います。かなりショックです、アホアホです。
10時に無事到着。お誕生日の手続きをして、バッジをもらいます。

ちょっと早めのランチ。お誕生日の子は500円。

サンリオ版、博多どんたくの様なパレードを見ます。結構、迫力があって、子どももママも大喜びです。

遊具乗り放題のパスポートで、乗りまくりです。

閉園まで、1日中遊んでました。パパとママは、もうクタクタでした。
帰りは、きっちり通勤割引になる100km以内のICで降りる計画を立てて、高速に進入!!!
間違って、一般ゲートに入って通行券が出てきます・・・・・・・・。 アホアホアホです。
みなさん、ETC割引はETCゲートを通らないと適用されませんよー。
今月は、子ども2人ともお誕生日でした。
前の日にネットで調べると、お誕生日の月だと入場料やランチなど、いろいろ割引があるらしいです。
割引ページをプリントアウトして持っていくと、サービスが受けられるってやつです。が、我が家にはプリンターがないので・・・、夜遅くに、お向かいさん宅にお邪魔して印刷してもらいました。

ETCの通勤割引を利用して、朝7時過ぎに出発!! 対面通行じゃなくなって、走りやすくなった大分道です。 が、パトカーが先頭で後ろはダンゴです・・・。
この後、重大なことが発覚します。
ETCの朝の通勤割引は、6時~9時、100km以内で通行料金が半額になりますが・・・・、
100kmを、すこ~~し超えていました!!!! ケアレスミスです。100kmを超える遠出の為に、ETCカードも2枚作っていたのに・・・。2900円、まるまる払います。かなりショックです、アホアホです。
10時に無事到着。お誕生日の手続きをして、バッジをもらいます。

ちょっと早めのランチ。お誕生日の子は500円。

サンリオ版、博多どんたくの様なパレードを見ます。結構、迫力があって、子どももママも大喜びです。

遊具乗り放題のパスポートで、乗りまくりです。

閉園まで、1日中遊んでました。パパとママは、もうクタクタでした。
帰りは、きっちり通勤割引になる100km以内のICで降りる計画を立てて、高速に進入!!!
間違って、一般ゲートに入って通行券が出てきます・・・・・・・・。 アホアホアホです。
みなさん、ETC割引はETCゲートを通らないと適用されませんよー。
■
[PR]
▲
by tdykt901
| 2007-05-27 09:14
| お出かけ
▲
by tdykt901
| 2007-05-25 23:14
| ちびたち
▲
by tdykt901
| 2007-05-25 23:10
▲
by tdykt901
| 2007-05-25 23:07
今日は、佐賀県富士町におでかけ。
みつせ鶏で有名な三瀬村のお隣の富士町。そこに、閉校した小学校の校舎を利用した「元気村」。

昔の校舎そのままで、「給食室」やら「パン工房」、「野菜室」などいろいろな「部屋」があります。

お目当ては「給食室」。なつかしい給食風のランチがいただけます。

メニューもいろいろ。

パパは「日替わり給食。

ママと弟クンは「カレーライス」。食器も当時のアルマイト製と思いきや・・・、ピカピカのステンレスでした。
週末は大にぎわいだそうですが、平日はほぼ貸切。

もちろん、当時使っていた机とイスでいただきます。ちょっと小さいかな・・・。
小学校時代、お弁当だったママは、初めての給食です。
給食の後は「昼休み」。裏には、ウサギ小屋があります。

小屋の中にまで入ってエサ(50円)をやる弟クン。
耕運機も売ってますよ。

そしてお土産に、手作りのパンや、お野菜を買って帰ります。
お姉ちゃんが小学校から帰ってくるまでに、帰らないと・・・。
みつせ鶏で有名な三瀬村のお隣の富士町。そこに、閉校した小学校の校舎を利用した「元気村」。

昔の校舎そのままで、「給食室」やら「パン工房」、「野菜室」などいろいろな「部屋」があります。

お目当ては「給食室」。なつかしい給食風のランチがいただけます。

メニューもいろいろ。

パパは「日替わり給食。

ママと弟クンは「カレーライス」。食器も当時のアルマイト製と思いきや・・・、ピカピカのステンレスでした。
週末は大にぎわいだそうですが、平日はほぼ貸切。

もちろん、当時使っていた机とイスでいただきます。ちょっと小さいかな・・・。
小学校時代、お弁当だったママは、初めての給食です。
給食の後は「昼休み」。裏には、ウサギ小屋があります。

小屋の中にまで入ってエサ(50円)をやる弟クン。
耕運機も売ってますよ。

そしてお土産に、手作りのパンや、お野菜を買って帰ります。
お姉ちゃんが小学校から帰ってくるまでに、帰らないと・・・。
■
[PR]
▲
by tdykt901
| 2007-05-24 22:34
| お出かけ